本文へジャンプ






第1回(1985)
幼いころにであう本
基調講演 幼いころであう本 渡辺 茂男
第1分科会 ファーストブックのたのしみ
赤ちゃんといっしょに生きるよろこびにであいましょう
まつい のりこ
第2分科会 手作り人形 軍手で作ろう、ぐりとぐら 荒木 文子
第3分科会 雑木林の仲間たち 岩村 和朗
第4分科会 ものごころつくまでに  楽しい本との出会いを演出する 高山智津子
第5分科会 子どもの本の世界で最近感じたこと 渡辺 茂男
第6分科会 知識の世界はファンタジー 
絵本と紙芝居を楽しみながらすてきな知識の世界に入りましょう
まつい のりこ
第7分科会 学校図書館の役割と活かし方  あなたの身近な学校の図書室は・・・? 後藤  暢
第8分科会 トーク いわむらかずおの世界 自然・子ども・絵本をめぐって 中村 悦子(司会)
第9分科会 この本に夢中 幼い子どもが夢中になる本はどんな本? 高山智津子
第10分科会 自作を語る 「しょうぼうじどうしゃじぷた」となかまののりもの絵本 山本 忠敬
グループ
討議
幼いころの本との出会いの場を考える−出会わせる人として−
 A.家庭では B.保育所・幼稚園では C.学校では D.地域では
    ー

第1回(1985)
少年少女時代にであう本
基調講演 少年少女時代にであう本 今江 祥智
第1分科会 子どもと本の出あい 基本的入門ガイド 広瀬 恒子
第2分科会 ノンフィクションあれこれ  伝記を中心に 山辺 昭代
第3分科会 物語のたのしみ 人の歴史と生活のゆたかさ、元気の源を語りあおう 後藤 竜二
第4分科会 手塚治虫と戦後の世代 手塚治虫がいたから漫画大国となった 石子  順
第5分科会 ともだち100人できるかな 夢色の交友録 今江 祥智
第6分科会 長編絵本「トガリ山」と演劇「トガリ山」 「トガリ山のぼうけん」とぼくの少年時代 いわむら かずお
第7分科会 作ってあそぼう 簡単な科学あそび−ふしぎなカッパの手、他 山辺 昭代
第8分科会 21世紀の児童文学を展望する  ’80年代ころからの新しい作家たちと共に 後藤 竜二
第9分科会 小学生とマンガ 人気作品から学習マンガまで 石子  順
第10分科会 自作をめぐって 読むこと書くこと話すこと 今江 祥智
全体会 学校図書館問題を考える 
学校図書館問題をめぐる全国の動き−栃木県内の状況報告
広瀬 恒子


第1回(1985)

ヤングアダルト・本・未来
基調講演 物語と若者 平和を生きのびる困難さの中で 清水 真砂子
第1分科会 絵本と自然の実体験 「いわむらかずお絵本美術館/フィールド・ミュージアム」がめざすもの いわむら かずお
第2分科会 現代の状況 児童文学の中のアダルト・チルドレン 赤木 かん子
第3分科会 楽しい紙芝居 歴史から演じ方まで 右手 和子
第4分科会 アメリカの光と影と子どもの本 いろんなアメリカ 金原 瑞人
第5分科会 『ゲド戦記』の提起するもの 清水 真砂子
第6分科会 子どもと本のつなぎ手として(入門編)家庭・地域・学校で役立つ知識と技術 佐藤 凉子
第7分科会 癒しの本 アダルト・チルドレンの癒しと回復 赤木 かん子
第8分科会 演じてみたい紙芝居(実技編) あなたもチャレンジしてみよう 右手 和子
第9分科会 日米の社会と子どもの本 幸福感をめぐって 金原 瑞人
第10分科会 自作も語る  児童文学の中の家庭 ひこ・田中
全体会 学校図書館を考えるPartU 学校図書館における専任司書の必要性について 佐藤 凉子

第1回(1985)
豊かな生をはぐくむ
基調講演 子どもの遊びと本 かこ さとし
第1分科会 絵本「ピーターラビット」の舞台を旅して ビアトリクス・ポターの生涯 市村 久子
第2分科会 生きものたちからもらった話 絵本と自然と子ども いわむらかずお
第3分科会 子どものチョンマゲ本の世界 とんち話とおばけ話 杉山  亮
第4分科会 科学の本を科学的にみる くらべ読みしてみよう 藤田 千枝
第5分科会 「再話」の可能性と課題  日本の翻訳文化の中で 佐藤 宗子
第6分科会 『アルプスの少女ハイジ』『ウルスリのすず』『ねむりひめ』の舞台を訪ねて 
スイス・絵本・児童文学の旅
市村 久子
第7分科会 ストーリーテリング  心をはぐくむお話の世界 望月 みどり
第8分科会 おもしろさ発見 おもちゃの名作の鑑賞と創作 杉山  亮
第9分科会 はれぶた」とは何か? 21世紀を生きる子どもの本を創る 矢玉 四郎
第10分科会 作中人物に何を期待するのか 「児童文学」の読み方を考え直す 佐藤 宗子
全体会 学校図書館を考えるPartV 学校図書館法改正で何が変わるか 大江 輝行

第1回(1985)
豊かな生をはぐくむ
基調講演 自分の中に発達をよむ 読書をとおして 佐々木 宏子
第1分科会 えほんの丘の仲間たち いわむら かずお
第2分科会 ストーリーテリング お話の魅力 竹中 淑子
第3分科会 初期の長谷川集平(前半)  長崎まで 長谷川 集平
第4分科会 絵本と子どものこころ 佐々木 宏子
第5分科会 絵雑誌の世界 『コドモノクニ』・幼児文化を創った人々をめぐって 中村 悦子
第6分科会 昔話の楽しさ 小道具を使って語る昔話 藤田 浩子
第7分科会 子どもたちに伝えたいもの 私の児童文学 創作とノンフィクション 国松 俊英
第8分科会 初期の長谷川集平(後半) 長崎から 長谷川 集平
第9分科会 全国の学校図書館に人を
 「学校図書館を考える・さいたまネットワーク」の活動の成果をふまえ、
今できる
 ことから始めよう
松本 光子
シンポジウム 豊かな生をはぐくむ・子どもと本にかかわる中からのメッセージ 中村 悦子(司会)
いわむらかずお
佐々木 宏子
長谷川 集平


1985 1986 1987 1988 1989
1990 1991 1992 1993 1994
1995 1996 1997 1998 1999
2000 2001 2002 2003 2004
2005 2006 2007 2008 2009




Copyright 2011 栃木子どもの本連絡会. All rights reserved.