本文へジャンプ






第1回(1985)
ことばと本のちから
基調講演 「ことば」からはじまる 長田 弘
第1分科会 読書とは本に親しむこと 長田 弘
第2分科会 オオカミの部屋 木村 裕一
第3分科会 こそあどの森へようこそ 岡田 淳
第4分科会 学校での読み聞かせ その1 本を中心に 湯沢 朱実
第5分科会 元鬼がなにより 野村 たかあき
第6分科会 ことばをみつめて 木坂 涼
第7分科会 作品たちとその世界 岡田 淳
第8分科会 学校での読み聞かせ その2 おはなしも入れて 湯沢 朱実
全体会 校図書館を考える ビデオ視聴「図書館を生かす・学校がかわる」 高鷲 忠美

第1回(1985)
物語の世界にあそぶ
基調講演 どもの本のつなぎ手として  亀田 邦子
第1分科会 国際子ども図書館 子どもの本は未来を拓く 亀田 邦子
第2分科会 ファンタジーって何? 井辻 朱美
第3分科会 わらべうた みんなであそぼう 小林 衛己子
第4分科会 ふしぎな町からファンタジー 自作を語る 柏葉 幸子
第5分科会 映画化されるファンタジ 井辻 朱美
第6分科会 おはなしと絵本の時間 「おいしいおかゆ」事件 藤井 早苗
全体会 学校図書館 この宝を子どもたちに 
学校図書館のすばらしい可能性を拓く
五十嵐 絹子

第1回(1985)

幼い子どもは絵本が好き
基調講演 子どものこころと絵本 佐々木 宏子
第1分科会 赤ちゃんは、こんな絵本をまっている 後路 好章
第2分科会 絵本づくりは、やめられない 自作を語る 大島 妙子
第3分科会 手あそびとわらべうた 豊な言葉の世界へ 石川 道子
第4分科会 絵本は赤ちゃんから 佐々木 宏子
第5分科会 『ぞうくんのさんぽ』から科学絵本まで なかの ひろたか
第6分科会 わらべうたから絵本へ 幼い子へおはなし会をするために 石川 道子
全体会 学校生活を広げる学校図書館 高桑 弥須子



第1回(1985)
読む力は生きる力
基調講演 生きる力を育てる物語を 脇 明子
第1分科会 本を選ぶ目を育てるために 脇 明子
第2分科会 子どもに伝える読書の楽しみ 翻訳の仕事を通して 福本 友美子
第3分科会 基礎講座1 絵本とおはなしを子どもたちに 伊藤 明美
第4分科会 こどもたちへの応援歌 後藤 竜二
第5分科会 子どもの興味をひろげるために 高学年にも絵本を 福本 友美子
第6分科会 基礎講座2 本を選ぶには 伊藤 明美
全体会 学校図書館のいま わたしたちに できることは? 広瀬 恒子


第1回(1985)
子どもに読書のよろこびを
基調講演 「えほんの丘スケッチブック」 わたしの絵本と動物たち いわむら かずお
第1分科会 はじまりはうまれること 私の創作の原点 長野 ヒデ子
第2分科会 おはなしが生まれる時 赤ちゃん絵本から長編ファンタジーまで 小風 さち
第3分科会 子どもの生活と絵本 あそびやことばをつなぐもの 中村 柾子
第4分科会 絵本のリズムと紙芝居のリズム 絵本と紙芝居のちがいと楽しさと魅力 長野 ヒデ子
第5分科会 子どもに伝えたいこと 庭の小宇宙 今森 光彦
第6分科会 い絵本と巡りあうために私たちにできること  中村 柾子
全体会 私が子どもだったころ」 田んぼと雑木林の自然 いわむら かずお
今森 光彦

1985 1986 1987 1988 1989
1990 1991 1992 1993 1994
1995 1996 1997 1998 1999
2000 2001 2002 2003 2004
2005 2006 2007 2008 2009



Copyright 2011 栃木子どもの本連絡会. All rights reserved.