本文へジャンプ







第1回(1985)
絵本のちから
第1分科会 私の物語のはじまり  絵本・音楽・語りの面白さ 飯野 和好
第2分科会 えほんの丘日記 いわむら かずお
第3分科会 絵本あれこれ 絵本の変遷 太田 大八
第4分科会 こども・絵本・わたし 西巻 茅子
第5分科会 「読み聞かせ」基礎講座 根岸 貴子
対談 トーク アンド トーク いわむ らかずお
太田 大八


第1回(1985)
物語のちから
基調講演 1950年12月25日戦後児童文学の夜明け 編集者 石井桃子 斎藤 惇夫
第1分科会 現代絵本の扉をひらいたコールデコットの絵本 物語るイラストレーション 吉田 新一
第2分科会 こどもが読んでもおもしろくおとなが読んでもおもしろく 斉藤  洋
第3分科会 どもと共に「物語」をたのしむT 子どもにとっての本の役割 秋葉 恵子
第4分科会 子どもの成長と物語T 現在子どもが求めているもの 斎藤 惇夫
第5分科会 絵本・自然・こども ゆうひの丘のなかまといっしょに いわむら かずお
第6分科会 ビアトリクス・ポターの絵本 ナチュラリストが描いたヒューマン・コメディ 吉田 新一
第7分科会 児童文学ほんとうにおもしろいですか? 斉藤  洋
第8分科会 子どもと共に「物語」をたのしむU 読み聞かせのあり方 秋葉 恵子
第9分科会 子どもの成長と物語U 現在子どもが求めているもの 斎藤 惇夫

第1回(1985)

子どもの本の可能性
基調講演 マンガの読み方 鶴見 俊輔
第1分科会 お父さんの出番です 宮西 達也
第2分科会 世界の子どもたちとおはなし さくま ゆみこ
第3分科会 子どもに物語を伝えるT 活動の基本 秋葉 恵子
第4分科会 里山の少年 子どもの目と自然 今森 光彦
第5分科会 えほんの丘で生まれる絵本 いわむら かずお
第6分科会 自作について 宮西 達也
第7分科会 翻訳という窓から見た児童文学 さくま ゆみこ
第8分科会 子どもに物語を伝えるU 活動を広げる 秋葉 恵子
対談 里山の自然とこども 今森 光彦
いわむら かずお


第1回(1985)
子どもの本の可能性
基調講演 なぜ大人は子どもに向かって書き、読むのか 
 大人と子どもの出会いを可能にする物語
猪熊 葉子
第1分科会 歴史物語の意味 サトクリフを中心に考える 猪熊 葉子
第2分科会 読み聞かせ 楽しい世界へいざなうために(1) 荒井 督子
第3分科会 絵本のことば 絵本の詞 内田 麟太郎
第4分科会 ファンタジーのこれまでと、これから 金原 瑞人
第5分科会 まめうしくんのお父さん 子育てから生まれた絵本 あきやま ただし
第6分科会 読み聞かせ 楽しい世界へいざなうために(2) 荒井 督子
第7分科会 うちだりんたろうの世界 内田 麟太郎
第8分科会 英米ヤングアダルト文学の現在 金原 瑞人
トーク アンド
 トーク
14ひきの誕生から20年 中村 悦子(司会)
いわむら かずお
酒井 京子

第1回(1985)
子どもの本の可能性
基調講演 昔話は人に何を語り伝えてきたか 中国・アジアの昔話を中心に 君島 久子
第1分科会 作品をめぐるエピソード 『王さまと九人のきょうだい』など 君島 久子
第2分科会 文庫・絵本・子どもに寄せる思い 正置 友子
第3分科会 絵本の絵を読む 絵本を楽しく読見ましょう 川端  誠
第4分科会 エプロンでショー 作ってみよう 荒木 文子
第5分科会 昔話の魅力 語る歓び 聴く愉しみ 児島 満子
第6分科会 絵本の源流を求めて ヴィクトリア朝時代の絵本 正置 友子
第7分科会 絵本はこうしてできあがる 僕の絵本作り 川端  誠
第8分科会 エプロンでショー 演じてみよう 荒木 文子
第9分科会 でんしゃにのってももんちゃんと遊ぼう とよた かずひこ
記念講演 サマースクール20年と私 いわむら かずお

1985 1986 1987 1988 1989
1990 1991 1992 1993 1994
1995 1996 1997 1998 1999
2000 2001 2002 2003 2004
2005 2006 2007 2008 2009



Copyright 2011 栃木子どもの本連絡会. All rights reserved.