本文へジャンプ


おすすめ本です!
のぞいてみて下さい!






第1回(1985)
基調講演 子どもの本の現在 佐々木 宏子
第1分科会 おはなし作り入門 
現役作家による実作指導を受けながら創作の初歩を学ぶ
小暮 正夫
黒川 常幸
第2分科会 おはなしと読みきかせのし方 
いろいろな場面に合わせた素話や絵本の読みきかせのし方を学ぶ
湯沢 朱実
第3分科会 手づくりの絵本入門 
絵本づくりの初歩的な技術を学び世界で1冊のオリジナル絵本をつくる
森  宏詞
第4分科会 パネルシアターの作り方・演じ方 
布などの素材を使って登場人物を作り演じ方を学ぶ
古宇田 亮順
第5分科会 読書指導 学校では、園では、地域では 子どもたちをとりまく文化状況や読書環境を 考えながら学校、園、地域での事例発表をもとにどう対処するか語り合う 田代美津子
柏村 弘子
第6分科会 子どもの本の現状と未来 
作家、研究者から見た子どもの本の現状と今後の課題を聞いて語り合う
岩村 和朗
佐々木 宏子

第1回(1985)
基調講演 現代日本児童文学の中の子ども像 古田 足日
シンポジウム 子どもに読書のよろこびを 中村 悦子(司会)岩村 和朗
塚田 隆一
黒沢 常道
広瀬 恒子
第1分科会 子どもを本好きにするために その方法について  広瀬 恒子
第2分科会 手作り絵本とは その楽しさ、すばらしさと初歩的な技術  まつい のりこ
第3分科会 創作入門−1− これから書いてみようとしている人のために  小暮 正夫
第4分科会 かがくの本ておもしろい かがくの本にチャレンジしよう  山辺 昭代
第5分科会 自作を語る タンタンや14ひきのうまれるまで  岩村 和朗
第6分科会 おはなしと読み聞かせのすすめ ことばと想像性を育むために  湯沢 朱実
第7分科会 読書指導−学校で、地域で− 読書会の指導や運び方など 黒川 常幸
第8分科会 自作を語る 作家の原風景と主人公たち 古田 足日
第9分科会 子どもの本と大人の役割 いま、大人は何ができるか 広瀬 恒子
第10分科会 絵本をつくる あなたの発想と楽しさでつくってみよう まついのりこ
第11分科会 創作入門−2− 提出作品を読み合うー実作指導 小暮 正夫
第12分科会 かがく遊び 遊びながら科学する 山辺 昭代
第13分科会 子どもの本のひろば 作家の心に触れ、魅力をさぐる 古田 足日
第14分科会 おはなしと読み聞かせの実際 語ってみよう、読んでみよう−実技指導 児島 満子
第15分科会 おはなしと読みきかせの実際 語ってみよう、読んでみよう−実技指導 湯沢 朱実

第1回(1985)

基調講演 子どもの文学の視点 寺村 輝夫
第1分科会 子どもの本を知る 歴史の流れのなかで 佐々木 宏子
第2分科会 本からとび出して 紙芝居・スライド・人形劇などへの展開 石竹 光江
第3分科会 子ども・本・おとな 私の絵本論 松居  友
第4分科会 創作入門1 これから書く人のために 大石  真
第5分科会 私の絵本 自然の中に生まれた主人公たち 岩村 和朗
第6分科会 ブックトーク その方法と実践 山花 郁子
第7分科会 おはなし出てこい 実践指導 石竹 光江
第8分科会 おはなしと読み聞かせの実際 はなしてみよう・よんでみよう・実技指導 関 日奈子
第9分科会 作入門2 提出作品をもとに 大石  真
第10分科会 楽しい手作り絵本 発想から完成まで まつい のりこ
第11分科会 科学の本 身近な科学あそびもふくめて 山辺 昭代
シンポジウム 子どもの本と子どもをとりまく状況 中村 悦子(司会)岩村 和朗
佐々木宏子
松居 友
山花 郁子

第1回(1985)
記念講演 大人にとって児童文学とは何か 上野  瞭
第1分科会 おはなしと読み聞かせ  これから始める人のために 清水 道尾
第2分科会 ファンタジーの入口・出口 山下 明生
第3分科会 たのしい紙芝居 その独自性をさぐる まつい のりこ
第4分科会 私の絵本づくり 発想から完成まで 岩村 和朗
第5分科会 絵本の散歩道 おかあさん、ごはんと本とどっちがすき 正置 友子
第6分科会 科学の本を知る 子どもと広げる感動の世界 小林 利久
第7分科会 おはなしと読み聞かせ 実技指導 清水 道尾
第8分科会 創作入門 提出作品を読み合う 山下 明生
第9分科会 たのしい紙芝居 演じるために まついのりこ
第10分科会 詩とことば イメージの世界 工藤 直子
第11分科会 子どもの本がいちばん 本の探偵のブックトーク 赤木 かん子
第12分科会 子どもと子どもの本のつなぎてとして 子どもの本好き、このゆびとまれ 正置 友子
第13分科会 ノンフィクションの楽しさ 伝記、SF・・・など 小林 利久
シンポジウム 楽しさと豊かさのために 中村 悦子(司会)
岩村 和朗

小林 利久

正置 友子
まついのりこ

第1回(1985)
記念講演 子どもの本のゆたかさ 清水真砂子
第1分科会 おはなしと読み聞かせ(入門) 清水 道尾
第2分科会 私の絵本づくり 絵本と動物たち 岩村 和朗
第3分科会 ノンフィクションの本を知る 伝記、歴史、科学の本もおもしろい! 小林 利久
第4分科会 集団読書(実践) 『うんがにおちたうし』を子どもと読む 上岡  功
第5分科会 作品の中の少年たち 自治の精神 後藤 竜二
第6分科会 ペープサートをつくろう! 「たぬきの兄弟」 石原ひとみ
第7分科会 最近の翻訳児童文学から 清水真砂子
第8分科会 おはなしと読み聞かせ(実践) 清水 道尾
第9分科会 子どもの本の描き手として 愛すべき子どもたち 長谷川知子
第10分科会 遊べる科学 身近なもので 小林 利久
第11分科会 これからの読書運動 集団読書ってなあに 上岡  功
第12分科会 創作入門 提出作品を読み合う 後藤 竜二
第13分科会 やってみようペープサート 「たぬきの兄弟」 石原ひとみ
シンポジウム 本からひろがる子どもの世界 中村 悦子(司会)
岩村 和朗
清水 道尾
上岡  功
我妻 玲子

1985 1986 1987 1988 1989
1990 1991 1992 1993 1994
1995 1996 1997 1998 1999
2000 2001 2002 2003 2004
2005 2006 2007 2008 2009



Copyright 2011 栃木子どもの本連絡会. All rights reserved.